
あなたのスキンケア、正しくできていますか?
毎日スキンケアをしているのに、肌荒れが改善しない。
高級な化粧水を使っているのに成果が出ない。
その原因はスキンケアの”順番”にあるのかもしれません。
この記事では無印良品が提唱する正しいスキンケアの順番について紹介し、それぞれの効果について詳しく説明します。これをしっかりと理解して実践することで、100%肌トラブルは改善していくと思われます。
目次
無印良品ユーザーが行う完璧なスキンケアの順番
毎日の寝る前のお風呂からスキンケアを意識していきましょう。
Step1 洗顔クレンジング
Step2 拭き取り化粧水
Step3 導入化粧液
Step4 化粧水
Step5 乳液
Step6 美容液
Step7 クリーム
Step1 洗顔クレンジング
毎日寝る前にお風呂に入って、必ずクレンジング(メイク落とし)と洗顔を行いましょう。順番はクレンジング→洗顔の順です。
クレンジング
無印良品には複数のクレンジングがあります。詳しくはまた別の記事で紹介したいと思いますが、選び方としては
・しっかりメイク
・ライトメイク
の場合によって別れます。それぞれのメイクの場合で、
・肌荒れなし
・摩擦が気になる
・乾燥が気になる
を基準に商品をチョイスしていきます。
洗顔
夜のクレンジングの後にしっかり洗顔クリームで顔を洗いましょう。洗顔クリームは洗い上がり後のしっとり感で選ぶといいですよ!
Step2 拭き取り化粧水
聞き馴染みのない化粧水ですが、とても大事なルーティンの1つです。これはクレンジング、洗顔と終えてお風呂から出た後に最初にする化粧水です。使い方はコットンに適量湿らせて、顔全体を拭き取る感じです。小さい汚れなどを拭き取って、後に使用する化粧水などが浸透しやすい状態の肌に整えます。
Step3 導入化粧液
旧商品に「導入液」がありましたが、導入化粧液と名前が変わっただけで全く同じ商品です。導入化粧液も後に使用する化粧水などが浸透しやすい状態の肌に整えるために使用します。コットンに適量湿らせて顔全体に馴染ませましょう。
Step4 化粧水
スキンケアの要になるのが化粧水。無印良品には大きく7種類の化粧水シリーズがあります。
・敏感肌用シリーズ‥‥‥しっとり、さっぱり、高保湿の3タイプがあり、乾燥やストレスによってトラブルを起こしやすい敏感な肌の人向け。
・エイジングケアシリーズ‥‥‥乾燥やエイジングサインが気になる人向け。
・ハーバルシリーズ‥‥‥肌のかさつきやゴワつきが気になる人向け。
・クリアケアシリーズ‥‥‥肌が脂っぽく、テカリやベタつきが気になる人向け。
・海洋深層ミネラル化粧水‥‥‥髪・顔・体全体のうるおい補給ができ、軽くさっぱりとした使い心地が特長の化粧水。
・オーガニックシリーズ‥‥‥オーガニック由来の植物エキスを配合し、清涼感のあるハーブ系の香りが好きな人向け。
・バランスシリーズ‥‥‥日頃水分バランスを崩しがちな肌にも潤いを与えてくれる。セール品になっているので生産終了かも?
自分の肌にあった化粧水を選びましょう。
Step5 乳液
化粧水の後には乳液を必ず塗りましょう。潤い効果を閉じ込め保ってくれます。全6種類、化粧水とほぼ同じシリーズがあります。
・敏感肌用シリーズ
・エイジングケアシリーズ
・ハーバルシリーズ
・クリアケアシリーズ
・オーガニックシリーズ
・バランスシリーズ
Step6 美容液
化粧水や乳液とは違った効果がある美容液。加齢とともに衰えてくる肌の機能を補ったり、もっとこうなりたいなどプラスアルファで使うと肌のクオリティが上がります。特にピンポイントで改善したいところがない場合は塗らなくても大丈夫です。無印良品では大きく4つのシリーズがあります。
・敏感肌用シリーズ
・エイジングケアシリーズ
・ハーバルシリーズ
・クリアケアシリーズ
Step7 クリーム
これまでに塗った化粧水や乳液、美容液でお肌に与えたうるおい成分を閉じ込め、保つために必ず使用しましょう。無印良品では大きく4つのシリーズがあります。
・敏感肌用シリーズ
・エイジングケアシリーズ
・ハーバルシリーズ
・クリアケアシリーズ
これで肌に最高なコンディションが作れました。今のあなたに足りないステップはあったでしょうか?無印良品ではこの流れのスキンケアを推奨しています。シリーズによっては乳液と美容液の順序が前後したりしますので、詳しくは無印良品のHPで確かめてみてください。
私が特にお勧めしたいのが、3番目の導入化粧液です。これを使ってから、化粧水の効果が持続して肌の潤いが長引くようになりました。一時期は売り切れてずっと店頭に並んでいないほど人気があった導入液ですが、今は求めやすくなっているので、是非オススメです!
長々と読んでくださりありがとうございました!